【実況】ConoHaに登録→WordPress立ち上げまでやってみた!

副業ブログ

こんにちは、副業初心者ブロガーのラッシュライフです。

今回は、ブログを始めるための最初の大きなステップ、「サーバー契約〜WordPress立ち上げ」までの流れをリアルに実況していきます!

実際にやってみて思ったのは…思ったより簡単!だけど、ところどころ戸惑うということ。これから始める方の参考になればうれしいです。


🔰 ConoHa WINGを選んだ理由

いろいろ比較した結果、初心者に優しくて、設定が簡単そうだった「ConoHa WING」を選びました。

決め手はこの3つ:

  • WordPressが最初から自動でインストールされる「かんたんセットアップ」がある
  • 表示速度が速いと評判(SEOにも良さげ)
  • 料金も他社と比べてお手頃(WINGパックで月1000円ちょっと)

📦 ステップ①:ConoHaアカウント作成

まずは公式サイトにアクセスして、「今すぐお申し込み」からスタート。
リンクはこちら👇👇

メールアドレスとパスワードを登録してログイン!ここはあっという間。

支払い方法(クレジットカード)を登録するので、手元にカードを用意しておくとスムーズです。


🧩 ステップ②:「WINGパック」&WordPressかんたんセットアップ

プランは「WINGパック(ベーシック)」を選択。

この後の「WordPressかんたんセットアップ」が超便利でした。必要な情報を入れるだけで、自動的にWordPressがインストールされるんです!

  • 初期ドメイン:お好きな英数字(仮ドメインなのであまり気にしなくてOK)
  • サーバー名:そのままでOK
  • WordPressかんたんセットアップ:利用する を選択
  • 作成サイト名、ユーザー名、パスワード、メールアドレスを入力
  • テーマは「Cocoon(無料)」を選択しました

ここまで入力して「次へ」→「お申し込み」で完了。所要時間はたったの10分でした。


🔐 ステップ③:「保護されていない通信」の対処法

セットアップが終わったあと、自分のサイトURLにアクセスしたら「保護されていない通信」と出てちょっと焦りました。

これはSSL設定(https化)が反映されていないだけなので、少し時間を置いてから再アクセスしたら無事「鍵マーク」付きになっていました。

ポイント:SSLは自動設定されていますが、反映まで最大1時間かかることがあるとか。


🌱 WordPressにログインして感動…!

セットアップ完了メールに書かれた「管理画面URL」からログインして、ついにWordPressのダッシュボードとご対面。

「これがあのWordPressか…!」とちょっと感動しました(笑)

次のステップは、プロフィール記事と最初の投稿記事の作成ですね。


💡まとめ:意外とスムーズにスタートできた

ConoHaの「かんたんセットアップ」機能のおかげで、WordPress立ち上げまで本当にスムーズでした。

強いて言えば「SSL反映に時間がかかる」点が戸惑いポイントですが、それも知っていれば焦る必要なし。

ブログを始めるのに、ここが一番ハードル高いと思ってたけど、案外すんなり突破できました!


🔜 次回予告

次回は「『保護されていない通信』解消の苦労と対策」について詳しくお話しします。

表示が不安定だったり、SSL設定でつまずく初心者は意外と多いようなので、ぜひ参考にしてくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました